· 

だんまりの子を「くすっと」笑かす!コツ

 

今日も、すまいる・キッズの
ブログページへ来ていただけて嬉しいです。
感謝☆感激です。
---
うまく行かなくて
黙って、うつむいて、
固まってしまう子が時々ます。
か心を開いてくれない
そんなテーマで
実はこの回のブログが
結構人気で
答えは出てないのですが
タイトルにも書いている通りで試行錯誤中です。
共感を呼ぶんでしょうか?
でも、その後
体形的にこどもとのコミュニケーションをン学ぼうと
取り組んだ
私のメンターのキッズコーチングの先生で
「キッズコーチング」にヒントが
あって取り組んでみたのがこの方法です。
わざと
ショーもない冗談とも質問とも
付かない
質問を続けて
くすっと笑うまで
続けます。

 

子どものプログラミング学習をとおして

 

  • うちの子の得意な事を習わせたい!
  • プログラミング学習ってうちの子に合うのかな?
  • うちの子が集中して取り組める習い事って何なのか?
  • 小学校でプログラミング必修ってて聞いたけど…

 

こどもがプログラミングの学習の通して、得られるものは何なのか

キッズコーチの資格も持つ

キッズプログラミングコーチのとどちゃんが

 

当教室での実践を通して子どもたちを

導いている様子を

 

そして、私自身の試行錯誤も悩みも

そのまんまに

お伝えします。

 

---

ぜひ、当教室へ見学や体験にお越しいただければ、大喜びします。

 体験レッスンのお申込みはこちら


「そんなことあれへんわ!!」と言ったら…

こどもたちはそれぞれ

個性がありますから

 

みんな同じ様にはいきません!

でも、この方法

教室の中も明るくなっていい方法だとおもいます。

 

自分の中では
「おバカなNoセット」と言っています。
どんな時に使うのか?
すまいる・キッズに
やって来ると、比較的おとなしめで
人見知り
でも、家の中や学校で仲のいい友だちとは
よくしゃべるタイプの子です。
まぁ、調子のいい時にはフツーに淡々とできるけど
体調が悪くて…
学校で嫌な事があって…
とか、
うっかりさんが
設計図の大切な部分を理解せずに
先にい進んでしまって
上手くいかず、壁に当たっている。
そんな時に
人見知りの虫が顔を出して
上手にヘルプを言えなくて
うつむいて、固まってしまっています。
普通に、
「どうした、どこが解らない?」
「何に引っかかってるの?」と聞いても
反応がない…
なので、わき腹をこちょぐる様な感覚で
大げさに、抑揚つけて
おちゃらけ気味に
「どうしたん!」
と言っても
(こども)「・・・・」
無反応
---
私)「今日来るときにパンダとぶつかたんか?」
こども)「・・・・」
私)「お母さんが隣にいてないから、サミシー んやろ」
こども)「・・・・」
私)「わかった!! 学校の先生が急に『象』 の頭の『象人間』になった」
こども)「・・・・そんなわけない」(ボソッ)

的外れな、おバカ(ありえない)質問の連打

私)「あー わかった、背中が口から出るくらい、めちゃお腹がすいてる!!!」
こども)「・・・・なんやそれ!!」(ぼそ)  
こんなやり取りをして
こどもの方が
バカ負けして、口を開いてくれると
「そやんなぁ、背中出てきたらびっくりするもんなぁ」と
大げさに明るく
「なかなか、これ難しいもんなぁ、、みんな引っかかんねん どこが上手くいかないの?」
と声のトーンを落として、ゆっくりと、穏やかに言います。
ぼそぼそと
話してくれるか、どうかは、その子次第
ダメだったら他のアプローチを試します。
今日のこの子には、
このやり方がいいのかどうか…と悩みながら

子どもの様子をじっくり観察しながらやってます。


沈んでいる理由によっては
効果が無かったりもします。
そんなおバカな質問の連打が聞く子なのかは
普段からのコミュニケーションで学びます。
----
※多分、女の子には使えません
  冷たくあしらわれます。
----
私とその子の関係
集中が出来ていなきのではなく
本当に体調が悪かったり
他の理由だったりもありますから
大切なのは観察です。
いろんなことに注意を払って、子どもが出すメッセージを
キャッチアップやってます。
毎回同じアプローチは
子どもも
「またか (-_-メ) 」と思いますしね。
こちらも、
こどもの心理も勉強しながら

それぞれの子どもに合わせて

冗談半分んの質問も
心の中は真剣に(でも楽しみながら)
じっくり観察し試行錯誤してやってます。

こどもが大好きな

元システムエンジニアのオーナーのとどちゃん(西尾茂和)が

パソコン教室と共に運営する

こどもプログラミング教室です。

 

友人で師匠のキッズサッカーコーチのてっちゃんに

「キッズコーチング」のノウハウを学び

その手法も取り入れて、こどもの自己肯定感を持てる様に

観察しに寄り添っています。

 

それぞれが、違った特性を持って

生まれてきたお子さんが

 

その後の成長の中で

周囲の環境により、いろいろな個性を持ちます。

 

言動をよく観察し、その個性に合わせて

言葉とコミュニケーションを選び

自分から行動し、困ったら助けを求めて、

目標へ進める様に導く事をこころにしています。

 


-- 
こどもに寄り添い
できた!喜びに満ちた
こどもの未来をつくる
GK DeQitA(デキタ)代表 西尾茂和
初心者のためのパソコン教室 スマイル・カフェ
ロボットプログラミング教室 すまいる・キッズ
パソコンとロボット、プログラミングの学習を
とおして子どもをみちびく
キッズコーチのとどちゃんです。