· 

子どものリーダーシップって!

いつも、読んでいただきありがとうございます。

 

感謝します。
五十路になっても毎日が勉強の
すまいる・キッズのとどちゃんです。

ちびっこロボプログラミング木曜コース!

前回ののテーマの続きです。

 

仕切るという事についてでした。

 子どもたちが自分たちで仕切る

 

前回の続きでで

今日はリーダーシップに関しての

お話です。

 

1分程お付き合いください。

 

ちびっこロボプログラミング

木曜日のメンバー

Kくん Jくん Tくん

 

年齢も入会時期も近く

仲良しです。

そしてみんな明るい!

 

 

みんな積極的にリーダーをやりたがる!

このリーダー役を嫌がる事なく、

 

どちらかというと

 

俺がオレがと取りあいです。

 

 

積極的にやってくれています。

 

こちらで、ローテーションで

順番を決めようかと

思っていたのですが

 

そんな必要もなし

 

理想的な自治です。

 

3人で相談して順番を決めていました

 

このメンバーすごく、しっかりしてきましたね。

 

 


子どものリーダーシップに関してこんな情報が


 

子どものリーダーシップについて

 

調べていると

 

この記事にあたりました。

 

リーダーの資質 ~実力者ではなく公平さを持つ人に~

 

 

自然と人が集まるリーダー像は

 

だれにでも「公平で」ある事

 

 

誰に対しても

 公平に接して 

みんなの意見にしっかりと耳を傾け

ある特定の子どもが損をするような事には

異を唱える。

 

そして 

みんなの意見を取りまとめ、自分の意見を言える。

 

---

 

力があったり、運動や学力に秀でていることでは

なく、

口数は決して多くなくても

公平にみんなに接する事が出来る。

 

そんな子が自然とリーダーとなるっていたそうです。

 

メンバーの意見を入れてもらえる

安心感から集団としての

自己肯定感が育つ

 

 

集団として

そのリーダーを中心として

ここちいい空間ができるのでしょうね。

 

----

中学の時に

学級委員だった

Sくんってこのタイプだったなぁ

 

頭の中にカットインしてきました。

 

ーーー

 

 

最初に

挙げた、木曜日の3人

みんな

みんなの意見を聞いて

まとめる事が出来る素養を

もっていそうです。

 

---

そして

私も

 

教室のリーダーとして

子どもたちに

 

スタッフにも

 

自己肯定感を

感じてもらえる

 

リーダーになるべく

 

五十路になっても

 

まだまだ勉強です。

 

 

-- 
できた!喜びに満ちた
こどもの未来をつくる
GK DeQitA(デキタ)代表 西尾茂和
初心者のためのパソコン教室 スマイル・カフェ
ロボットプログラミング教室 すまいる・キッズ
パソコンとロボット、プログラミングの学習を
とおして子どもをみちびく
キッズコーチのとどちゃんです。